2015-10-10

An error occurred while installing pgにはlibpq-dev

Mint17.2にて。とあるbundleをしたら出た。
懐かしい。これは libpq-dev 漏れの香り。

An error occurred while installing pg (0.17.1), and Bundler cannot continue.
Make sure that `gem install pg -v '0.17.1'` succeeds before bundling.

...かつて "libpq-dev" の "pq" を "pg" だと思って嵌った。。

2015-03-29

Mintにrubyをインストール

Linux Mint17.1(64bit), rbenv, ruby-build

rbenvのインストール

https://github.com/sstephenson/rbenv#installation
git clone https://github.com/sstephenson/rbenv.git ~/.rbenv
echo 'export PATH="$HOME/.rbenv/bin:$PATH"' >> ~/.bashrc
echo 'eval "$(rbenv init -)"' >> ~/.bashrc
source ~/.bashrc
type rbenv
「rbenv は関数です」と表示されればOK。

ruby-buildのインストール

https://github.com/sstephenson/ruby-build
git clone https://github.com/sstephenson/ruby-build.git ~/.rbenv/plugins/ruby-build

rubyのビルドに必要なライブラリのインストール

https://github.com/sstephenson/ruby-build/wiki
apt-get install autoconf bison build-essential libssl-dev libyaml-dev libreadline6-dev zlib1g-dev libncurses5-dev libffi-dev libgdbm3 libgdbm-dev

rubyのインストール

rbenv install --list | grep " 2.*"
rbenv install 2.2.1
rbenv rehash
rbenv global 2.2.1
ruby -v

Linux Mint17.1のインストールと日本語入力の設定まで

更新履歴

  • 2015/04/04 mozcをパッケージマネージャでインストールするように変更。他。

Linux Mint 17.1(64bit)のインストールとインストール直後の作業メモです。
インストールして日本語入力が普通にできるようになるまでの流れです。
GUIによる操作を優先しています(コンソールでapt-get等は我慢)。
先人のログが色々あるけど、あえて色々飛ばして進めてみました。
このメモは今回のMintのFirefoxで書いています。


環境など。

virtualbox, メモリ2G, ディスク40G, CPU2, linuxmint-17.1-mate-64bit.iso、インストール時はすべてデフォルト(日本語、Tokyoを選択)。用途はrubyやmonoの開発。

インストール時のパスワードは簡単なものを。。

インストール後の最初のログイン時、パスワードが間違っていると言われログインできませんでした。
諦めて再インストール。インストールの過程でキーボードから入力される文字を試せる場面があり、そこで文字を入力してみたところ、「@」を2回タイプすると「@[」となりました。2文字目がおかしい。。英字は問題ありませんでした。
というわけで、再インストール時のパスワードは英小文字のみの3文字にしました。

インストール直後の作業。

アップデートと言語の設定と日本語入力の追加。

アップデート

画面右下の盾のマークをクリックしてアップデートマネージャを起動、「更新」ボタンを押してから「アップデートをインストール」ボタンを押します。

言語の設定。

メニュー>設定>Languages>System locale「システム全体に適用する」ボタンを押します。

日本語入力の設定(fcitxとmozc)。

  1. 「パッケージマネージャ」(Synapticパッケージマネージャ)で「fcitx-mozc」を検索。
  2. 右クリックして「推奨パッケージもインストール指定」で「fcitx」を選択。
  3. 適用。
  4. 一旦ログアウトして、再度ログイン。
  5. メニュー>アクセサリ>テキストエディタで日本語入力できることを確認。
(「推奨パッケージも~」については、パッケージマネージャの「設定>全般>依存関係で推奨されたパッケージを考慮する」をONにしておいても良いです)

その他。

インストール時やインストール直後は表示が時々中華フォントでしたが、いつの間にか日本語フォントになっていました。

2015-01-17

Linux MintでCaps LockキーをCtrlキーにする

Linux Mint 17.1にて。Caps Lock キーを Ctrl キーとして使いたい時の設定方法。


  1. メニュー「設定」→キーボードでキーボードの設定画面を表示。
  2. 「レイアウト」タブ→オプションで「Caps Lock キーの動作」を展開して「Make Caps Lock an additional Ctrl」を選択。
「Ctrl キーの位置」に「Caps Lock を Ctrl として扱う」というのがありますが、チェック不要の様です。



特にコンソールでscreenを使うのに不便なので Caps Lock を Ctrl にしています。
screenを使うまでCaps Lockをほとんど使って無かったことに気が付きませんでした。。あんないい場所にいるのに。

2014-12-27

CenOS6のプリンター設定

CentoOS6でBrotherのMFC-935CDNを使えるようにする。
環境はCentOS6.6/32bit、無線LAN接続のプリンター(MFC-935CDN)。
  1. ブラザーのサポートサイトからダウンロードしたLinux簡易インストーラー(シェル)をダウンロードする。
  2. シェル(linux-brjprinter-installer-2.0.0-1)をrootで実行。
    # bash linux-brjprinter-installer-2.0.0-1
  3. シェルの質問に答えながら進める。質問はモデル名の入力、使用許諾の同意、接続方法や接続先など。
  4. シェル終盤にテスト印刷があるので印刷してみる。一部豆腐になる。けれどスルー。
  5. 日本語を含むWebページやpdfを印刷してみる。正常に印刷できた。
  6. 次もBrotherのプリンターを買う。

2014-12-24

Rhythmboxでポッドキャストを聞く

mpeg-1 layer 3 decoderが必要と言われるので入れる

CentOS6.6 32bit
  1. リポジトリを追加。以下のrpmをインストールする。
    RepoForge.orgのリリースの rpmforge-release-0.5.3-1.el6.rf.i686.rpm 。
  2. プラグインのインストール。「ソフトウェアの追加/削除」から以下の2つをインストールする。
    • GStreamer streaming media framework FFmpeg-based plugin 
    • GStreamer streaming media framework "ugly" plug-ins
参考:http://www.linuxpc.pro/query?os=CentOS_6&p=rhythmbox&f=2

2014-12-23

CentOS6.6にChromiumをインストール

CentOS6.6にChromeを入れたい→CentOSは対象外→Chromiumはインストール可能

CentOS6.6 32bit

$ wget http://people.centos.org/hughesjr/chromium/6/chromium-el6.repo
# cp chromium-el6.repo /etc/yum.repos.d/
# yum install chromium

参考:CentOS 6.x に Google Chrome がインストールできない